通常授業
SERVICE
完全
無料
「なるほど!」や「あっ!できる!」を体験してください!
オンライン家庭教師体験授業受付中!
スマホ・タブレット・PCのいずれかと、
Wi-Fiの環境があれば簡単に体験授業が受けられます!
COURSE
通常授業
行きたい高校・大学に合格するコース
< 予習型授業 >
定期テストでは80点以上を取り、
実力テストや入試で合格ライン突破を目指す生徒対象の「学校授業より先に進む予習型」です。

①知識や考え方を7割ほど理解した状態で学校の授業に臨むので、学校の授業の受け方の質が大きく変わります!
・ノートは自分にとって必要だと判断したところだけ ・授業は予習の段階でわからなかったところに集中 ・授業のすべてを復習しなくて良い
・高嶋と学校の先生の説明を比べて自分がいいなと思うやり方を選択できる ・ゆとりを持って授業を受けられる
②定期テスト前にオンライン授業で学んでいる教科はある程度仕上げた状態になる分、オンラインで学んでいない教科の準備に使える時間が増える。
③受験生は入試レベルの対策を早い段階からスタートできる。
こうして、しっかりと学校の先取り学習として進めることができている生徒は「学校の授業がわかる」ばかりだけではなく、より深く理解したり、より発展的な内容にまで学習を広げることができます。予習型授業は行きたい高校や大学の合格には欠かせないコースになります。

宿題で授業の
事前準備
予習
オンライン
授業で理解
学校授業
で復習
復習
問題集や宿題
で復習
復習
テスト対策
で復習
復習
春夏冬の講習
の授業で復習
苦手教科で80点を突破するコース
< 復習型授業 >
勉強でつまずき、苦手としている教科・科目があり、定期テストで80点以上を目指したい生徒
※高校生は英数のみ
英数の場合 つまずいている教科・科目や単元を把握した後、関連する前の単元にまで戻って学び直します。
国語の場合 教科書から離れ、説明文(論理的文章)の読解を、読解力の現状を把握してから、題材のやさしいものから学び直します。
理社の場合 理社は積み上げの教科ではありませんので、苦手な分野・単元を把握して、そこから学び直します。

勉強につまずいているのにも関わらず、保護者の方は目先の定期テストで何とか点数をあげてほしいと切望される方が多いです。しかし、生徒は知識を詰め込まれ、理解もままならぬままワークやプリントを反復練習し、結局、テストが終われば何も残らずに辛かった記憶だけが残ってしまいます。目先の定期テストの成績のことは一端、横に置いてください。まず、大切なことは「わかる」と「できる」の小さな経験を積み上げていくことです。特にわからなくなってしまっている教科については、今、学校で学んでいる箇所を勉強しても、克服にはつながりにくいものです。学校で学んでいる箇所よりも前でつまずいているのですから。成績を伸ばす前についまずいている内容の基礎を理解し、定着させることに時間をかけるという「辛抱」が必要なのです。
かつて、高1の生徒で中2の数学から学び直しを行った生徒がいました。すると、中2で勉強した時と高1になって中2内容を勉強している時とでは理解のスピード・深さが違うのです!おそらく、中2から高1までに他の教科も授業を受け、勉強も少ないながらも行っていて、それまでの学びや経験が理解するスピードや深さを後押したのだと思います。つまずき始めた時と今は同じではないんです。だからこそ、あえて遠回りのように思える学び直し学習解するスピードや深さを後押したのだと思います。つまずき始めた時と今は同じではないんです。だからこそ、あえて遠回りのように思える学び直し学習復習し終えました!急がば回れとはまさにこのことです。
オンライン
授業で復習
宿題で
復習
オンライン
授業で宿題解説
春夏冬の講習の
授業で復習

定期テストで成果が出てくるのは次の学期や次の学年になることを辛抱してください。
国語力(論理的思考力)育成コース

多くの生徒にとって「母国語」である国語とは「考えることの土台」です。同時に、生徒にとっては母国語であるがゆえに「勉強方法のわかりにくい教科」になっています。それゆえに日々の学習においては英数のように学習方法がわかりやすい教科を優先し、「国語」はついつい後回しになり、定期試験の直前にワークを行うだけのレベルにとどまってしまいます。試験において、勉強しなくても、勉強しても「なんとなくある程度はできる」であろう教科という位置づけになっています。しかし、受験科目としても「国語」は古文・漢文はもとより、現代文にいたるまで解答と学習の方法論は確立されたものであり、生徒・多くの指導者・保護者が知らないだけです。「考える土台」としての国語力は中学までに形成されるものです。一方、高校生(大学受験生)にとっての国語とは、あくまでも「受験科目としての国語」であることを生徒・保護者には知っておいてほしいと思います!
少々「国語的素養」のある生徒は、解法の方法論を使わずに、自分の考えだけで解いてしまいます。(それはまるで数学の公式や基本解法を用いずに何もかも自力で解くことに似ています)。低学年や難易度の低い問題に関してはそれで解けてしまう場合もあるので、生徒本人は「これでいい」と思い込んでしまうのですが、大学受験の国語(現代文)には「日本の一流評論家の文章や小説」が登場します。少々国語が得意な「いち高校生」が自力で考え、答えることなど、本来できようはずがありません。(たまたま問題によりできることがあったとしても、それが常なる力でなければ、受験準備をしたことにはなりません)逆に、国語の苦手な生徒は方法論に頼るしか道はないので、受験国語のための実力の完成が早くなる生徒が多いという事実があります。また、問題を解く際、自分の主観を差し挟まないので、受験準備として安定的な科目にすることができたりするのも事実です。
中学生 「思考の土台」を構築するために「論理的な文章」を扱い論理的に読み解く力と語い力の育成を行います。
高校生 「受験科目」としての方法論を「現代文」を題材に指導します。
PRICE
2025年度 通常授業 要項・費用一覧
時間帯
時間帯 |
以下の中から90分を選択 月~金:17:00~22:30 土:14:00~22:00 ※日曜祝日はお休み ※テスト前は日曜祝日も授業あり |
共通費用
入学金 | プリンタ使用料 | 諸経費 |
11,000円 | 2,200円※1 | 1,100円※2 |
※消費税10%込みの金額です。
※1 プリンター使用料 ご家庭にエプソンの特別仕様プリンターをレンタルし、課題提出や添削指導などに使います。
※2 諸経費 教材作成の費用、ご家庭への郵送物の郵送料など
中学生
学年 | 指導教科 | オンライン授業(90分) | 月額合計 | 定期テスト対策 |
中1 中2 中3 | 英語 数学 理科 社会 国語 | 月6回:19,800円 月8回:26,400円 月10回:33,000円 月12回:39,600円 授業追加の場合1回3,300円プラス | 月6回:23,100円 月8回:29,700円 月10回:36,300円 月12回:42,900円 授業追加の場合1回3,300円プラス | 1回120分/1,100円 1~7回まで各1,100円 8回以降からは無料 |
高校生
学年 | 指導教科 | オンライン授業(90分) | 月額合計 | 定期テスト対策 推薦入試を目指す生徒 |
高1 高2 | 英語 国語 数Ⅰ Ⅱ Ⅲ 数A B C 推薦入試対策 | 月6回:26,400円 月8回:35,200円 月10回:44,000円 月12回:52,800円 授業追加の場合1回4,400円プラス | 月6回:29,700円 月8回:38,500円 月10回:47,300円 月12回:56,100円 授業追加の場合1回4,400円プラス | 1回120分/1,100円 1~7回まで各1,100円 8回以降からは無料 |
高3 | 受験英語 受験数学 推薦入試対策 |
指導の2本柱
高嶋の指導は2016年度から大きく変化しました。不登校の子にも学ぶ機会を与えたい、勉強につまずいてしまった生徒に学ぶ機会を与えたい、もっともっと一人ひとりに対応した指導をしていきたい、今は厳しいけれどどうしても進学したい学校がある生徒を支援したい!そんな思いから、授業時間をzoomを活用して1人の生徒に全て使えるオンライン家庭教師としてプリンターをミックスさせた指導に変革してきました。
1.オンライン授業で1対1の個別指導
< 考えて実感することで本質を理解する授業 >
高嶋のオンライン授業は「なぜ?」をスタートに「考えること」「実感すること」を中心に根本理解をめざします。子供たちに「どうして?」という問題意識を持たせ、既に身につけている知識を刺激するように発問をし、子供たちの考えを引き出しながら新しい知識の意味づけを行っていくそのプロセスこそが「真の理解」を生み出します。そこには目を輝かせながら「あぁ、そうだったのかぁ」「なるほど、わかった!」と心からうなずく生徒たちが存在しているはずです。
教師から詰め込まれるように教え込まれた知識や丸暗記した知識からは楽しさ、応用する力、発想する力は生まれません。心から納得したり、実感したり、イメージしたりしながら根本理解ができれば、学んで知ることが本当に楽しくなるし、何よりも真の実力がつく土台となり得ます。
「驚き」「感動」「発見」「納得」
「わかる過程」を大切にした授業を生徒とつくりあげています。

< ZOOMを活用して電子ペンで記入しながら説明 >

ZOOMに動画教材を映して理解を深めたり、
英語や国語は文章を電子情報ボードに映して説明をわかりやすくします!
2.プリンターによる宿題送信・返信
特別仕様プリンターを家庭に設置して、宿題を送信したり、宿題を返信したりしながら家庭学習をサポートしています!
① オンライン授業の翌日に授業内容に則した宿題をレンタルしていただいたプリンターにお送りします。これをリモートプリント機能といいます。
② パソコンを使ってプリンターから印刷する必要はありません。プリンターの電源が入っていれば、自動的に直接プリンターから宿題が印刷されます!
③ 生徒はそのプリントを指定された日時までに行って、プリンターでスキャンするだけで高嶋のプリンターに届きます。
④ 授業前にそのプリントを〇つけしながら、間違いなどを把握し、次のオンライン授業に活かしたり、間違えた内容について解説します。
< オンライン授業のない日でも、家庭学習を支援していきます >

指導例
FLOW
オンラインで学ぶには?
オンラインで学ぶまでの流れをご説明します。
体験授業を通じて納得したうえで本格的に学んでください。
何かわからないことがあれば、お気軽にお問合せください。また、学習・進路相談も行っています。
新発田市や新潟県のみならず全国から在宅でオンライン家庭教師の指導を受講することができます。

STEP01
電話・フォームからお問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。高嶋が担当させていただきます。
お問い合わせ方法は、ホームページ内の問い合わせフォームから入力していただくか、お電話にて直接ご連絡ください。授業時間中は電話に出れない場合がありますので、お手数ですが、後ほどかけ直してください。
こちらから通常授業で学ぶことをお誘いすることは一切ありません。ご安心ください。

STEP02
無料体験授業
オンライン家庭教師との授業に関心がある保護者・生徒の方に体験授業を薦めています。現在、「無料でオンライン授業」を体験できます。苦手な教科を申し出ていただいて、この授業で苦手な単元を克服する経験をしてほしいと考えています。そのうえでお子様がオンライン家庭教師で心から「勉強したい!」と思えることは今後、勉強を続けていくうえで心の支えになります。自分の意志で決めることで学ぶことに責任を持ち、学ぶ上での困難から安易に逃げることがなくなります。
逆に言うと、この体験授業でお子様がオンライン家庭教師という指導に大きな期待と楽しみが持てるようでなければ、お子様を導いていく力がないということになります。
たくさんの学習塾や家庭教師の先生の中から「ここだ!」「この人だ!」と実感できることが成績向上や第一志望校合格の第一歩です。
どうか良い出会いになりますように心よりお待ちしています。
なお、授業はZoomを使いますので、ご家庭でZoomが使える環境が必要です。その点はご了承ください。

STEP03
個別面談
「オンライン授業」を体験していただいた後に、通常授業を希望される場合、お子様の学習状況やご要望など詳しいお話を聞かせていただく機会を作ります。今後の指導方針をご説明し、ご家庭での様子などをお聞きして、オンライン家庭教師をどう活用していただけば最も効果があるかを提案させていただきます。
何か疑問点などあれば、納得いくまで説明いたします。
どうぞ遠慮なくご相談ください。

STEP04
手続き
簡単な受講手続きを済ませましたら、正式に受講となります。
【受講手続き】
・申込書を郵送しますので記入後、返送してください。
・最初の費用(入学金と初月の月謝)を納入してください。
※所定の銀行口座に入金していただきます
・入学願書を郵送しますので記入後、返送してください。